伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ちょっと役立つ話し

先日のお寺体験と勇気を与える人と不安を与える人の分かれめ

2016.04.06 おしょう

どうもおしょうです! 今日は、 明日、朝から総本山での大法要があるので、 さっくっと書きたいと思います。 いや~完全に個人的なことですが、 木魚の曲打ちを習うぜ!っといってはや数か月、 トントンと話しが進んで本山の法要で…

おしょうの精進料理

花より団子!道明寺で作る花見の季節に定番の桜餅レシピ

2016.04.04 おしょう

どうもおしょうです! もっちりもちもちした写真がいきなり、 出てきましたが、 そう! 桜餅でございます! いいですよね。 桜の季節って。 暖かいし、桜も綺麗ですし。   そっちではもう、桜咲いてます? &nbs…

ブログ

先日のお寺体験とエイプリルフールで思いついたショーもない嘘

2016.04.02 おしょう

どうもおしょうです! 4月になりましたね! 昨日は誰かに嘘をつかれたってこと、 あるんじゃないでしょうか? なんなんでしょうね、 エイプリルフールって。 よくよく考えると嘘をついていい日って、 意味わかんないですからね。…

おしょうの精進料理

里芋とイチゴを絡めて作る春にあう精進デザートのレシピ!!

2016.03.31 おしょう

どうもおしょうです! 今日は精進デザートのコーナーでございます。 先々日ぐらいに出した、 「里芋イチゴ」ですね。 里芋で作った甘い餡と、 イチゴの酸味が絡まったそんな精進デザートです。 3月という、 雪解けの季節に新しい…

お寺の豆知識

体にヌルお香!塗香を実際にどう使うのかを動画で紹介でっす

2016.03.29 おしょう

どうもおしょうです! さーてさてさて今日は、 おしょうTVでございまーっす!   前々からユーチューブではあげていたんですが、 ここでは紹介していなかったので(というか忘れていた。笑)、 改めて紹介したいと思い…

ブログ

地元滋賀から日帰りお寺体験に!精進デザートは定番のアレを

2016.03.27 おしょう

どうもおしょうです! 先日に引き続きお寺体験でございました。 今回は地元、滋賀からお越しになられての日帰りの体験ですね。 なにげに滋賀からというのは、 二回目かもしれません。笑   だいぶ暖かくなってきたことも…

ブログ

春に近づく昨日はお寺体験!そして今回の精進デザートはアレです

2016.03.25 おしょう

どうもおしょうです! 今日はひっさしぶりに寒い日になりましたね。 じゃっかんチラチラっと雪が降っておりました。 Oh!!体にくるぅーーーー!! ってな感じですね。笑   どんな感じだっていう、 意味不明な話です…

ブログ

近いけど遠い!?京都の路地は恐ろしいという話し

2016.03.23 おしょう

どうもおしょうです! さーて、彼岸も今日で終わりまして、 ちょっと落ち着いてきたかなといったところでございます。 で、 先日、お彼岸の法要で京都のお寺に呼ばれて、 京都まで行ってきたんですね。 初の京都の法要ということも…

ブログ

いせ辰の風呂敷を動画でも紹介!実際にどうなのか包んでみた

2016.03.21 おしょう

どうもおしょうです! ででーーんっと! 今日は前回ブログで紹介していた、 風呂敷を動画でもとってみたので、 ここで紹介しようと思います! 前は、 写真と記事だけでしたが、 今回は動画ということもあって、 実際にどんな感じ…

お寺の豆知識

おしょうの読書コーナー!!今回はあの有名な仏教詩人の本です

2016.03.19 おしょう

どうもおしょうです! いや、いい天気っすね! もうワッホイワッホイとなってしまいます。笑   どっか出かけたいなぁ~っと。   まー残念ながら世の中でいう、 三連休は予定が入っているので全く満喫できて…

  • <
  • 1
  • …
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
    あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.