伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お寺の豆知識

立春の2月3日は節分ですがお寺では星祭りを行う日!?

2016.02.03 おしょう

どうもおしょうです! 今日は2月3日ということで、節分!! っなわけですが、 恵方巻きは食べました!? あれは関西圏だけかな? ノリの太巻きを今年の方角を向いて食べると いうやつです。 福を巻き込むという意味がありますよ…

ちょっと役立つ話し

お香には種類がいろいろある!?はじめてお香を選ぶ時のポイント

2016.01.31 おしょう

どうもおしょうです! 前回お香のお話しをしましたが、 今日も少しお香の話をばしたいと思います。   まー簡単にいうと、 お香ってどう選べばいいの? っていうのをお話しようかなと思います。   で、 今…

ブログ

精神修行が全てではなく周りを見ることにつなげていく

2016.01.29 おしょう

どうもおしょうです! 今日は先日から続いたお寺体験も 落ち着いたところで、 もっとお寺の体験をよくしていこう! ということで、まずは瞑想坐禅に使う、 お香を作ろうかしらっと考えておりました。   これは去年にも…

おしょうの精進料理

節分にぴったりの豆乳と黒豆のかんてんの精進デザートレシピ

2016.01.27 おしょう

どうもおしょうです! 今日は先日お寺体験でお出しした、 精進デザートのレシピを紹介したいと思います! まーいつもご覧になられている方は、 まいどまどのことですね。(^^)   で、 今回はなにを作ったのかという…

ブログ

外国の方がお寺体験に!なので精進デザートは日本らしいものを

2016.01.25 おしょう

どうもおしょうです! ガタガタ震えながら、 朝、目が覚めるというのは、 ここらへんの地域のあるある なんですが。笑 今朝方も「なんか寒いなぁ」 っと思って目が冷めたら、 一面銀世界となっておりました・・・   …

おしょうの精進料理

1月最初の精進デザートは抹茶ラテの黒豆ぜんざいでございます!

2016.01.24 おしょう

どうもおしょうです! 今日は先日、 お寺体験でお出しした精進デザートの紹介でございます! 「抹茶ラテの黒豆ぜんざい」ですね。 新年のお正月らしく、 シンプルな精進デザートとなっています。 また、温かい抹茶と、 甘い黒豆が…

ブログ

今年初めのお寺体験!雪が降ったけど冬用作務衣がいい感じ

2016.01.21 おしょう

どうもおしょうです! 昨日から雪が降り始めて、 一段とお寺の中も寒くなってきた今日このごろ、 昨日、今日と大阪の方からお寺体験にお越しになられました!   雪が降り始めた日にお寺体験という、 なんともまー寒い日…

おしょうの精進料理

健康的にも厄払い的にも効果がある小豆粥の精進レシピ

2016.01.19 おしょう

どうもおしょうです! 今日は久しぶりの精進料理レシピでございます! 今回はもう過ぎてしまいましたが、 1月の半ば小正月の時期だったりします。 町では、 どんど焼きや、厄払いなんかをやって、 一年の厄を落として新しい年を過…

お寺の豆知識

木魚の曲打ち用バイがお寺にきたのでさっそく動画で叩いてみた!

2016.01.16 おしょう

どうもおしょうです! 今日は前回若干、好評だった、 曲打ちシリーズの続編を紹介したいと思います!   まーまずは動画の方をご覧下さい。(^^)   ちょっとマニアックな内容なのですが、 木魚だし、バイ…

お寺の豆知識

J-POPの原点はお経って知ってる!?曲打ちをしていて思ったこと

2016.01.14 おしょう

どうもおしょうです! なんか聞くところによると、 東京では雪がふったらしいですね。 おしょうのところは、 今年は珍しくまだ雪が降っていません。 なので、 冬というよりもどちらかと言うと、 秋っぽい日が続いております。 &…

  • <
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ
    般若心経をすべて絵で描くお経!絵心経について解説してみたよ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.