伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

今日は日帰り&宿泊のお寺体験!愛知県からのお越しです

2015.10.10 おしょう

はーい どうもおしょうです!   今日はお寺体験の日でございました\(^o^)/   遠路はるばる愛知県からお越しとのことで、 いやー遠いところから来られたなぁっと、 感謝、感謝でございます。 &nb…

ブログ

お寺の地味な作業風景!ツツジが届いたので植えてみた

2015.10.08 おしょう

どうもおしょうです! いきなり穴の写真でごめんなさい。笑   この穴はいったいなんだ!? と思われたかもしれません。   それは以前少しだけお話ししていた、 ツツジを植えよう!の話ですね。 &nbsp…

お寺の豆知識

故人がいるお家は鳥居をくぐってはいけないってホント?

2015.10.08 おしょう

どうもおしょうです! 秋晴れで天気が良かったので、 本堂の前でパシャリっと撮ってみました(^^)   すっかり秋らしくなりましたね。   寒いのが苦手なおしょうにとっては、 「これから寒くなるのかぁ~…

おしょうの精進料理

余り物野菜で作るすだち醤油和え!おしょうの精進料理レシピ

2015.10.06 おしょう

どうもおしょうです! 今日はおしょうの精進料理作ってみたのコーナーです。 かれこれ何回か やっているコーナーで、 「作りましたよ!」 みたいなメッセージもちょくちょく頂いております。   そういうの頂くとほんと…

お寺の豆知識

月9ドラマのお坊さん役の山Pはなぜ坊主頭じゃないのか?

2015.10.05 おしょう

どうもおしょうです! なにやらこんどの月9で、 お坊さんと一般人女性の恋愛ドラマが 始まるみたいですね。 原作は「5時から9時まで」という漫画らしいのですが、 お坊さん系の恋愛ドラマって、 僕の記憶にあるのは、 SMAP…

おしょうの精進料理

精進料理はなぜ質素で味にパンチがなく素朴なのか?

2015.10.04 おしょう

どうもおしょうです! この前は、 栗がスーパーで売っていたので、 栗ごはんを作ってみました\(^o^)/   素朴でおいしいんですよね。   精進料理って、 一般的な料理と比べてパンチはありませんが、…

おしょうの精進料理

おしょうの精進デザート!ゆり根と巨峰のゼリーの作り方

2015.10.03 おしょう

どうもおしょうです! 前回ちらっとお見せした、 巨峰と百合根のゼリーなんですが、 今回、 例のごとくその作り方を紹介したいと思います。   あくまでも、 おしょうが作ったやり方ですので、 これが絶対正しいやり方…

ブログ

滋賀で同じ市内のご近所から日帰りのお寺体験に来られました

2015.10.02 おしょう

どうもおしょうです! 昨日はご近所から お寺体験に女性の方がお越しになられました。(^^)   ただ、 あいにく天気は雨ということで、 やや外の景色が曇りがかっていたのが ちょっと残念なところでした。 &nbs…

ブログ

仏教を学ぶのにまずどこから勉強するのがオススメなのか?

2015.10.01 おしょう

まいどどうもおしょうです! すっかり寒くなってきましたね。 夏の暑さはどこえやら。   少し恋しいとです。。。。笑   ただ、 秋は秋で、 飯がうまくて、紅葉があって、 どこか風情を感じることができて…

お寺の豆知識

京都老舗の仕立屋さんに頼んだ衣が届いたのでチョイ見せ!

2015.09.28 おしょう

どうもおしょうです! 昨日は月が綺麗でしたねぇ。 ついつい外にでて、 写真をバシャバシャとってしまいました。笑   なんでしょうねぇ、 「語らずして語る」 といった感じで、 月をみた瞬間、「あ、良いなぁ」って素…

  • <
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.