伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

おしょうのお寺体験と他のお寺との違いとは?

2015.07.16 おしょう

  こんにちはおしょうです! 今日もセミの声が ミンミンとないております♪   で、 おしょうのお寺の体験は、 他とちょっと違うという話しをしたいと思います。   なにがちょっと違うのか? …

ブログ

夏のお寺体験の作務衣を購入してみました!どうでしょう?

2015.07.14 おしょう

こんにちはおしょうです。 夏になってきたので、 夏用の作務衣も揃え始めた今日このごろ、 最近はオシャレな作務衣があったりするんですね。   といっても、 まだまだ「コレは!」っという作務衣は なかったりします。…

ブログ

夏の始まりにお寺で日帰り体験を行いました

2015.07.13 おしょう

こんにちは! おしょうです。   最近は夏ということで、 本堂もいい感じに暑くなってきました。 冬は寒いし、 夏は暑いというのがお寺の本堂の特徴 なのですが、 最近はお寺の本堂も冷暖房が完備されている お寺もあ…

ブログ

大人になってやり始めた書道を三年続けてみて思うこと

2015.07.12 おしょう

どうもおしょうです この写真、 実は 左は3年程前に始めた書道一発目のものなんです。 もう、下手すぎて泣けるという。笑   で、右はその後練習して書いた一枚。 まーまだまだ下手なのですが、 わりかし何十枚か練習…

ブログ

日本香堂のかゆらぎの沈香を買って試してみた

2015.07.11 おしょう

  こんにちはおしょうです 今日は新しいお香を試して見るべく、 日本香堂さんの「かゆらぎの沈香」を試してみました。   やはりお香の老舗のお店なだけあって、 いい香りがしますね。   深みあ…

お寺の豆知識

おしょうの和通信のメルマガから一部抜粋して公開

2015.07.08 おしょう

おしょうの和通信って どうんなんなの? ってことで、 今回おしょうの和通信のとある日の メルマガを抜粋して紹介しています。 以下文章です ================ おはようございます! おしょうです。 さて、 今…

おしょうの精進料理

おしょうの精進料理レシピ!沢庵きんぴらごぼうを作りました

2015.07.07 おしょう

  どうもおしょうです! 今日のおしょうの精進料理は、 きんぴらごぼうでございます。   このきんぴらごぼうは、 実際の修行場でも定番としてでてくる料理で、 ご家庭でも定番中の定番だと思います。 なん…

ちょっと役立つ話し

おしょうがオススメする初心者でも楽しめる4つのお寺を紹介

2015.07.06 おしょう

  どうもおしょうです! 久しぶりのブログ投稿になりました。 といっても、4日ほどですが。。。   というのも、 旧友の結婚式で愛媛にいっていたわけなんですね。 しかしまー 滋賀から愛媛というのは非常…

ブログ

おしょうが高野山の宿坊に行くの巻!その感想をレポート

2015.07.03 おしょう

こんにちはおしょうです! なんやかんやでもう7月になって、 夏といった感じになりましたね。   いや~旅行日和です!   どうでもいい話ですが、おしょうは 春夏秋冬の中で一番夏が好きだったりします。 …

お寺の豆知識

お経ってなにが書いてあるの?ざっくりとお答え

2015.07.02 おしょう

お経に何が書いてあるの? これ、 気になりますよね?   漢字が羅列していて意味不明だし、 なんとなく難しそうなイメージがあります。   僕もそうだったんですよ。   なんか難しそうでつまら…

  • <
  • 1
  • …
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ
    お坊さんになりたい人必見!後継者を探してるお寺がありますよ
  • お坊さんが首からさげている輪っかの袈裟は何なのか?意味について解説してみた
    お坊さんが首からさげている輪っかの袈裟は何なのか?意味について解説してみた

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.