うちのお寺にもあの方が!ツバメの巣作り対策で効果があったこと
どうもおしょうです! お寺の廊下を歩いていたら、 こんなお客さんがいた。 上でなにやらピーピー鳴いているなと 思って見上げてみたら、 小さいのがちょこんといたんですよね。笑 うぉ!寺にツバメが…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! お寺の廊下を歩いていたら、 こんなお客さんがいた。 上でなにやらピーピー鳴いているなと 思って見上げてみたら、 小さいのがちょこんといたんですよね。笑 うぉ!寺にツバメが…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! さて今回はとある宿坊に 先日泊まってきたので、 その時の様子を踏まえながら紹介していこうと思います。 いやー長くなるかな。笑 どうなるかな。 まー書いてみな…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お寺には昔ながらの文化というのが、 歴史が長い分、あったりするのですが、 この写真の数珠繰りというのもそう。 いつの頃からはじまったのか、 (多分江戸時代) 大きな数珠を…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日はアメリカからお寺に お越しになられました。 先日のドイツの方と続いて、 最近は海外から来られるかたが続いていますね。 やはり昨今のインバウンドの影響も…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 春先ということで、先日もお寺体験を行っていました。 やはり新年度がはじまる、 学生の春休みになるこの時期は、多いですね。 お寺の体験をやっていて、 僕が思うことは、お寺と…
滋賀のオススメスポット
どうもおしょうです! 日本にはいくつかの桜の名所があります。 そして、お寺のある市内にも関西では 有名な桜のスポットがあるんですね。 海津大崎という琵琶湖の湖畔に、 桜並木がズラーッと並ぶスポ…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日はお寺体験をはじめて以来、 初めてドイツ人の方が来られました。 はじめお申し込みがきたときは、 ドイツ語も話せないし、 どう対応したらいいかわからなかったので、 「どうしよう?」と…
ブログ
どうもおしょうです! 彼岸が終わってすっかり春らしくなってきました。 むしろ暑いほど! 先日はお寺の山門にあるツツジの苗を 植えていたのですが、途中で暑くなって、汗がでてくるほど。  …
ブログ
どうもおしょうです! だいぶ暖かい天気になってきましたね。 むしろちょっと動いただけでも、暑いみたいな。 そんなことで、 最近のお寺体験は徐々に冬仕様から、 春仕様へと変更しつつあります。 &…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! お寺といえば、山籠もりといった イメージがあると思います。 現に山の中にあるお寺は、 全国に結構あったりします。 中国なんかも有名なお寺は、 山奥にあったりしますしね。 …