自宅で写経をするのがオススメじゃない理由とは?写経のやり方の話し
どうもおしょうです! 写経を家でもやろうかなと 言う人がたまにいたりします。 確かに写経セットさえあれば、 お家でも出来ないことはないのですが、 個人的にはあまりオススメしていません。 という…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! 写経を家でもやろうかなと 言う人がたまにいたりします。 確かに写経セットさえあれば、 お家でも出来ないことはないのですが、 個人的にはあまりオススメしていません。 という…
どうもおしょうです! たまに京都でオススメのお寺ありますか? ということを聞かれたりします。 まー急に言われたら、 どこがあったけなぁ? と迷っちゃうのですが、 個人的に京都のお寺初めて巡る方には、オススメ…
どうもおしょうです! 僕はお香の一つの選び方として、 よく誰かに贈ることを考えて 選んでみるといいですよ。と言ったりします。 その理由としては、 自分の趣味嗜好だけだと、 数種類ぐらいで限界があるんですね。…
どうもおしょうです! 今朝は琵琶湖で中学生80人程と 座禅を行っていました。 まだまだ初々しさがあって、 なんか良いなぁと思いました。 まだ大人になりきれていない 感じが良いですよね。 あどけ…
どうもおしょうです! お墓参りする時に、おリンを 持って行くと良いですよ! っと最近言っていたりします。 その理由としては、 おリンがあるかないかで、 全然気持ちの入り方が違うからですね。 こ…
どうもおしょうです! 今は時代の移り変わりの 転換期の時代だと言われていて、 いろんな所で、古い価値観と新しい価値観の入れ替わりが行われていたりします。 お寺の世界もそうで、 これからの時代は従来の家族単位…
どうもおしょうです! さー今回はお香レビューをしていきたいと思います! 前回まではお寺のお香シリーズでしたが、 今回からまたお香屋さんで売られている、 お香をレビューしていきたいと思います。 …
どうもおしょうです! うちのお寺の体験では、 作務衣を着て体験を行っています。 その理由としては、 まず形から入ってもらうということと。 形が変われば気持ちも変わるからなんですね。 スーツ着た…
どうもおしょうです! 11月に入り、 今日は市内の山の方に行っていたんですが、 山の方に行くとすっかり紅葉が始まっていましたね。 銀杏木がいい色に染まってきていて、 来週にはおそらく紅葉もピークになるかなと…
どうもおしょうです! 前にも話したことあるのですが、 たまーに一般の人で、先祖供養の仏壇関係なく、 マイ仏像を持ちたいと思っている人がいるみたいなんですね。 で、 それならと、マイ仏壇について、 僕が思うこ…