どうもおしょうです!
YO!YO!YO!
ということで、
お盆のお参りを絶賛行っているのですが、
そんな中で、知人からいつも借りている道具があります。
今日は坊主の道具紹介ということですね。
その道具が何かというと、
指にはめれるおリンというもの。
これが個人的にはお気に入りで、
それをTwitterに載せたら、
結構お寺界隈から反応があったりしました。
中には愛用しているっていう人もチラホラ。
それぐらい地味にお坊さんにとって、
痒い所に手が届く道具だったりします。
指はめおリンのどこが良いのか?
まず画像をご覧ください↓
こんな感じで、
指にはめながらおリンを叩きます。
で、こういう風に指にはめると、
両手が空くんですね。
(通常の手持ちおリンだと、片手がふさがる)
となると、お坊さんの方は、
お気づきでしょうが、
お経の本が持てるんですね。
そんなの片手でも持てるじゃないか!
っという方もいると思います。
チッチッチ(・∀・)ノ
確かに片手でお経の本は持てるのですが、
お経のページがめくれなかったりするんですね。
特に長いお経を読むときなんか、
何回もページをめくらなければいけません。
なので、お坊さんはあの手この手で、
ページをめくったりするんですが・・・笑
基本的に外で立ってお経を読む、
お墓参りなんかは、おリンで片手がふさがってしまいがちです。
そこで!
この指はめおリンがあると、
両手が空くのでチョー便利なんですね。
経本を両手で持ちながら、
おリンを鳴らせるので。
宗派によって使う、
木魚や鉦吾もおリンで代用可能です。
だからお墓参りなど、
外での読経にはうってつけの道具なんですね。
あと小さいから、
持ち運びも便利ですし。
邪魔にならない。
(お坊さんは袂に入れることができますね。)
なので、一般の方にも、
お墓参りの道具として使われて
みてもいいかもしれません。
ただ、ただ、
どこで売っているんだろう?
と販売しているお店をみると・・・
結構高い!笑
なので、一般の方は
どうしても欲しい人以外、あまりオススメしないかも。笑
お坊さんなら、
お寺に一つあってもいいかもしれませんね。
外でお参りする事がよくある方は特に。
ちなみにこの指はおリンは、
おリンの部分と持つところが
繋がっているので、
おリンを鳴らす際は、座布団の所を持って叩かれるのがオススメです。
あまり響かさなくていいな、
という場合は、座布団持たず叩いてもらえればと思います。
ちょっとしたプチ情報でした~。
そんな感じで、
今回はお坊さんの便利グッズについて、お話ししました。
お寺用だからこそ、
実用性を考えた面白いグッズがあったりします。
結構ね、仏具見るのも面白かったりしますよ(^^
また良い道具があったら、紹介したいなと思います!
それではまた!
●お香のショップをやっています。
まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!
落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、
お香を焚かれることをオススメです。
●不定期ですがメルマガやってます。
ブログよりもお寺の教えについて話しています。
あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!