お線香のやり方を動画でわかりやすく撮ってみた
どうもおしょうです! 前回紹介した、 お焼香のやり方を動画にて紹介しましたので、 そちらを是非チェックしてみてください。 文字よりもわかりやすく知ることができると 思いますので。 …
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 前回紹介した、 お焼香のやり方を動画にて紹介しましたので、 そちらを是非チェックしてみてください。 文字よりもわかりやすく知ることができると 思いますので。 …
お寺の豆知識
どうもおしょうです! なんか最近ちまたでは、 オリンピックのロゴがどうのこうのと盛り上がっているみたいですね。 よくよくその話題を耳にすることがあります。 まーおしょうは、 そこらへんあまり興…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日もいい天気で、 もうそろそろ秋なのか、 うちのお寺でかっている鈴虫が鳴き始めた今日このごろ。 鈴虫ってあれなんですね。 知ってます? メスがオスを食べち…
お寺の豆知識
どうもおしょうです 今日はお寺の楽器紹介コーナーです。 お寺って意外と楽器がなんだかんだ多かったりするんですね。 というのも、 仏教を布教する上で、 あらゆる表現方法が使われたからと言われてい…
お寺の豆知識
どうもおしょうです。 最近、 いいお香ないかなって、 探していて、 ちょうど知り合いがオススメしていたお香があったので、 買ってみました! で、 せっかくなので動画にでもと。 動画のほうがどういう感じな…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! この写真なんだかわかります? 仏教を少し知っている方は、 ご存知のかもしれませんね。。 これは声明(しょうみょう)といって、 いわゆる仏教の歌です。 &nb…
お寺の豆知識
おしょうの和通信って どうんなんなの? ってことで、 今回おしょうの和通信のとある日の メルマガを抜粋して紹介しています。 以下文章です ================ おはようございます! おしょうです。 さて、 今…
お寺の豆知識
お経に何が書いてあるの? これ、 気になりますよね? 漢字が羅列していて意味不明だし、 なんとなく難しそうなイメージがあります。 僕もそうだったんですよ。 なんか難しそうでつまら…
お寺の豆知識
お寺の本堂はなぜ金ピカ!? お寺の本堂って、 豪華絢爛なイメージがありますよね。 金ピカで装飾が凄いみたいな。 坊さん金持ってんなーってことも思ったりして・・・笑 いや、実際は富裕層みたいな金…
お寺の豆知識
散る華って書いて、 これは散華って呼ぶんですが、 主にお寺の法要なんかでまかれたりしているんですよね。 結婚式のライスシャワーみたいな感じですかね。 ちょっと違うかもしれません。笑 ライスシャワーは子孫繁栄や、 実りのあ…