あまり知ることがない初めてお寺さんに連絡をとるためのマナーとは?

e46a0996685eaa501939dc56196d7f78_s

どうもおしょうです!

いやーなんだこの寒さは!っと。

急に寒くなりましたよね。

 

すっかり着込みながら、 このブログを書いております。笑

 

この前の記事なかなか反響が よかったみたいで、

意外と知らないお寺の事情 みたいなのを知っていただけたかなと思います。

 

で、 他になんかあったかなぁーっと思うと、

これも一概に全部がそうとは言えないのですが、

連絡方法もお寺によっていろいろあったりしますね。

 

それは、 そのお寺のホームページやなんやらを 見ていただければわかるのですが、

電話番号がのっていれば、基本電話オッケーです。

ただし、 電話番号がのっていなかったりする場合は、

基本、メールかハガキで連絡くださいという意味なんですね。

 

で、 ここで頑張って電話番号がないか?と探して、

電話をかけると、あまり好ましくなかったりします。

 

まーこれに関しては、 他のことでも言えるのですが、

相手が用意した正式な入口から連絡しましょうね っということです。

 

ちなみにおしょうのお寺も 電話番号をのせていないので、

基本メールでの対応となっています。

個人的には好きな時間に返せる、 メールのほうが楽なんですよね。(^^)

 

で、

そうなると、じゃーホームページがないお寺は

どうすればいいのか?という話しですが、

その場合は失礼のない時間帯に電話をすればいいと思います。

 

時間帯的には、

朝7時30~夕方20時ぐらいまでですかね。

それ以外の時間帯になると、相手の迷惑に当たるかもしれません。

(お寺という職業がら、夜遅くに電話が鳴ると、

葬儀か?っと思ってちょっと心構えしちゃうんですよね。)

なので、

そこらへんも気を配られると、

相手方も気を害することはないと思いますよ!(^^)

 

曜日的には、

休日か平日の夜とかがいいかもしれませんね。

お寺によっては副業でどこか勤めに行かれている方も

いらっしゃるので。

 

そんな感じです。

 

お寺といえども、人が介在する場、

なんでもオッケーというわけではないということですね。

 


 

まー後は、これといって

無いかなぁーっといったところです。

 

で、

誤解がないようにいっておきますと、

今言ったのは、お坊さんに用事がある場合の話しですので、

ただ、お寺をのぞきたい、拝みたいという場合は、

特にふらーっといっても問題無いかなぁっと思います。

 

僕もたまに面白そうな寺があると、

ふらーっと入ったりすることあるので。(^^)

 

あーここのお寺の本堂どうなってるんだろう?

みたいなぁーって。笑

 

完全にお寺オタクになっているんですが・・・笑

 

まーそんなとことですかね。

 

要は正式に連絡先が掲示されている

ところは、その指定どうりに連絡しましょう。

っということです。

これもまた仏教の相手を思う、修行の一つですね。

 

何気ないところに、

理由があったりするということです。

 

入口、第一印象、初めての接点、

ここが作法云々とかよりも、

大事なところだと思っています。

 

だから挨拶って大事なんですねぇー

 


 

※最近オーダーメイドお香というものを、はじめました!

よければご覧下さい。オーダーメイドであなただけの

お香を作ります。

http://enjya.net/

※不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin/