伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
ブログ

あの世は彼岸でこの世はなんという?秋の法要でイマを見つめ直す

2018.09.24 おしょう

どうもおしょうです! お彼岸ということで、彼岸花が咲いていますね。   僕は連日、お彼岸の法要で、 いろんなお寺にいっていたりします。   夏が終わって間もなく、 お彼岸ということで、 毎年この期間短…

ブログ

お寺の体験といっても場所によって違いがある?知っておきたい話し

2018.09.20 おしょう

どうもおしょうです! うちのお寺体験は、他のお寺と違い、 お坊さん自らが解説し、一緒に体験をやっていたりします。   それは一緒にやるから意味があり、 解説して知ってもらうことに体験の価値があると思っているんで…

お香&線香について

アジサイで有名な京都にある三室戸寺のお香を焚いてみた感想

2018.09.16 おしょう

どうもおしょうです! 今日はお香シリーズということで、 京都にある三室戸寺のお香をレビューしていこうと思います!   三室戸寺といえばね、 西国三十三所の10番目でも有名ですし、 近年では紫陽花の庭園で有名だっ…

ちょっと役立つ話し

おしょうの精進デザートには○○の秘訣があるから上達できたりする

2018.09.12 おしょう

どうもおしょうです! 今月も体験を行ってますよっということで、 8月に引き続き、 いろんな方が来られる予定なんですが、 まー猛暑の8月と比べればだいぶ過ごしやすい時期になっています。   赤とんぼが飛んで、少し…

ちょっと役立つ話し

災害支援の方法を今までのボランティア経験から注意事を話してみた

2018.09.08 おしょう

どうもおしょうです! 台風が過ぎ去って、 また北海道で大きな地震があったりと、 今年は本当に災害の多い年になりましたね。   次から次へとといった感じで、 自然は待ってくれないという冷酷さを感じたりします。 &…

おしょうの精進料理

ヒンヤリ冷たい優しい甘さがお口に広がる!桃の豆乳アイスのレシピ

2018.09.04 おしょう

どうもおしょうです! さて今日は8月の精進デザートのレシピを紹介したいと思います。   もう時期的には9月なんですが、 8月のを紹介していなかったので、 時期は過ぎたけれども紹介していこうかなと。  …

お香&線香について

京都の寺のお香を焚いてみたシリーズ!萬福寺の伽羅の香りの感想

2018.08.31 おしょう

どうもおしょうです! 久しぶりのお香シリーズということで、 夏の行事でしばらく空いていましたが、 またやっていきたいと思います!   ほんとね、まだ紹介しきれてないのが、 結構たまっているので、 ちょくちょく出…

ブログ

小さなお寺ならではの坊主が直接御朱印に書いているウラ側の話し

2018.08.27 おしょう

どうもおしょうです! お寺で体験をすることになって、 御朱印を頼まれることもあり、改善して新しく作ったのが数年前。   普通の町のお寺とかは、 巡礼の霊場になっていない限り、 御朱印というものはあってないような…

お寺の豆知識

お寺の境内にあるあの堂の中には珍しい姿のお地蔵さんがいたりします

2018.08.23 おしょう

どうもおしょうです! お盆が終わると地域によっては、 地蔵盆というお地蔵さんのお盆があったりします。   発祥が京都らしいので、 関西の方が盛んだったりするかな?   地域のお地蔵さんにお参りするとい…

ブログ

うちのお寺名物!びわこ座禅で麦わら帽子をかぶって行う理由とは?

2018.08.19 おしょう

どうもおしょうです! 暑い!夏い! ということで、 最近は涼しい日が続いていて、 扇風機要らずなんてこともあったりするんですが・・・   とはいえ夏なわけですよ! 温度は低くても日差しが突き刺さるようにジリジリ…

  • <
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ
    5分でできる灯籠の作り方!小規模のイベントや催し物などにオススメ

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.