伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お寺の豆知識

全国には没収されて鐘つき堂がないお寺がたまにある!?

2017.06.09 おしょう

どうもおしょうです! 昨日は用事があった帰りに 京都に寄ってお寺巡りをしてきました。   また後日ぶらりお寺巡りの方を 紹介しようと思うので、 楽しみにお待ちください。   といっても今回は、 てんや…

お寺の豆知識

お寺や仏壇のお参りでなぜおリンを鳴らして合掌するのか?

2017.06.07 おしょう

どうもおしょうです! 今日はおしょうTVということで、 テーマは「おリンをなぜ鳴らすのか?」 についてお話ししています。   まーおリンといえばご存知、 お寺や仏壇にお参りした時に、 チーンとなるあの道具ですね…

お香&線香について

みのり苑のお香!風韻シリーズの伽羅を焚いてみた感想でっす

2017.06.05 おしょう

どうもおしょうです! 今日はお香シリーズ! 僕が住んでいる地域の近くには、 みのり苑というお香屋さんがあったりします。   滋賀には珍しい唯一のお香屋さんですね。   たいがいはお香といえば、 大阪か…

お寺の豆知識

お寺の座禅は木の棒でペチンッ!と叩くものだけじゃない!?

2017.06.03 おしょう

どうもおしょうです! 座禅には大きく分けて2種類の ものがあります。   一つは呼吸に集中して、 雑念を無くしていく止の座禅。   もう一つは、音や体の動き、 体温などを観察して、 ものごとをそのまま…

おしょうの精進料理

あの精進デザートがさらに美味しくなるように改良を加えてるの件

2017.06.01 おしょう

どうもおしょうです! お寺体験でお出ししている精進デザートは、 もうかれこれ1年半以上やっているので、 だいぶ得意なパターンというのができてきました。   これすればきっとうまくいくなって。   そう…

ちょっと役立つ話し

闘う仏教とはどういうことなのか?それは自分らしさと繋がってくる

2017.05.30 おしょう

どうもおしょうです! インド仏教の頂点に立つ日本人、 佐々井秀嶺氏の番組。   おもしろかったですね。   昨日放送された番組が、 さっそくネットで流れていたので、 チェックしてみました。 &nbsp…

ブログ

インド仏教1億人のトップに立つ人が日本人って知ってる!?

2017.05.28 おしょう

どうもおしょうです! ブログのデザインを変えて、 見やすくなったっていう声をいただいたので、 変えてよかったなぁと思いますね(^^)   おそらくそういうタイミングだったのでしょう。   なんか問題が…

ちょっと役立つ話し

お寺で飲み会ってあり!?ダメというのはただの勝手な思い込み

2017.05.26 おしょう

どうもおしょうです! 昨日からブログの調子が悪くなって、 これはダメだなぁーということで、 新しくデザインを変更してみました!   まーまだ応急処置的な状態なので、 ほぼテンプレートそのままといった感じなのです…

お寺の豆知識

お坊さんは幽霊やお化けが見えるのか?ちょっと気になる質問コーナー

2017.05.23 おしょう

どうもおしょうです! もう初夏といった感じですね。 寒い、寒いといっていたら、 今はクーラー、クーラーという感じになっていて、 電車など公共の場所は、冷房がもう効いていたりします。   なにげに5月は大阪に用事…

おしょうの精進料理

材料に制限ある中で作る精進デザート!ビワの葛まんじゅうのレシピ

2017.05.21 おしょう

どうもおしょうです! さーて今日は精進デザートのお時間でございまーす!   今回は、ビワの葛まんじゅうですね。 初夏に相応しい瑞々しい精進デザートとなっています。   ただ今回は、 先に断っておきます…

  • <
  • 1
  • …
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 京都の一見さんお断りの店で舞妓さんとお座敷遊びをしてきた感想
    京都の一見さんお断りの店で舞妓さんとお座敷遊びをしてきた感想

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.