伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え

末っ子お坊さんのお寺なブログ

  • ブログ
    • 日常ブログ
    • おしょうの精進料理
    • おしょうのぶらりお寺巡り
    • お寺の生活で学ぶもの
    • お寺の豆知識
    • お香&線香について
    • ちょっと役立つ話し
    • 仏教の偉人シリーズ
    • 仏教の教え
    • 滋賀のオススメスポット
    • 質問回答コーナー
  • おしょうの自己紹介
  • お問い合わせ
  • 無料メルマガ
    • 小学生でもわかるお寺入門マガジン
  • 書籍&ショップなど
    • 電子書籍:坊主の密かなデザート
    • オーダメイドお香
    • お香ショップ
    • お寺体験
  • 仏教講座プレゼント音声
お香&線香について

高野山の人気お香「高野霊香シリーズ」を試してレビューしてみた

2017.04.08 おしょう

どうもおしょうです! さて、本山の法要も終わり、 とりあえずひと段落落ち着いたかなと いった感じです。   なので気持ち的には、 「あぁー終わったぁー」という開放的な気分だったりします。笑   そうい…

ブログ

木魚の曲打ちをやった総本山の法要はこんな感じでござんす

2017.04.06 おしょう

どうもおしょうです! 桜が各地でチラホラ咲いているということで、 お花見シーズンになってきたなぁといったところ。   残念ながら、滋賀は今年冷え込んだので、 桜の時期が少し遅れているみたいです。 だから、まだつ…

お寺の豆知識

お寺のちょっとした知られざる一面!総代という人たちについて

2017.04.04 おしょう

どうもおしょうです! さーいよいよ本山での木魚の曲打ちが、 明日と言うことで、最後の確認に入っております。   といっても、 もうやることはやったので、 あとは「間違えても止まらない」 というのを心がけるだけで…

仏教の教え

諸行無常の本当の意味はアタマではなくココロで知るということ

2017.04.02 おしょう

どうもおしょうです! 4月になりましたね。 いや~嘘でもついちゃおっかなぁって。 (あ、昨日だけか笑) そんな冗談を言っているわけなんですが、 先月の3月最後もお寺体験を行っておりました。   もう数えること1…

ちょっと役立つ話し

お寺の体験は話しを聞くだけではダメ!?学ぶ姿勢のヒントとは?

2017.03.30 おしょう

どうもおしょうです! 3月も明日で終わり! ということで、そんな年度の節目なのか、 お寺にお越しになられる方がチラホラいらっしゃいます。   なんでしょうねお寺って、 旅行ではないのですが、 なにかの節目に行き…

おしょうの精進料理

イチゴジャムとレアチーズケーキ風もどきのお寺精進デザートレシピ!

2017.03.28 おしょう

まいどどうもどうも、おしょうです! そんな感じで、 今日は先日からお寺体験で出している、 精進デザートのレシピを紹介したいと思います!   今回のは(も?)結構評判いいので、 ヘルシーな季節ものデザート作りたい…

ブログ

滋賀版「君の名は」!?西音寺の間違え事件からやって出会えました

2017.03.26 おしょう

どうもおしょうです! さーて今日は雨が降るということで、 その前にせっせと例のツツジを植えていました!   で、 ここでよくあるのが、 以前のツツジが枯れているか、 枯れていないかです。   これは確…

ブログ

お寺のツツジが枯れてしまったので反省を踏まえて再チャレンジ!

2017.03.24 おしょう

どうもおしょうです! なんか怪しい段ボールがありますねぇ。笑 これなんなのかといいますと、 ツツジが入った段ボールでござます!   そう!ツツジ! あの道路の脇とかによく植えられているやつですね。  …

お香&線香について

四季感じてるぅ?粋でシャレた人は春夏秋冬の使いこなしが上手なお人

2017.03.22 おしょう

どうもおしょうです! 日本には四季があり、 それが無意識的にも僕たちの思考に 入っていたりします。   春は○○だよねーとか、 秋ならどこどこ行こうー!とか、 四季折々の中で楽しむというものが、 自然とあったり…

お寺の豆知識

なぜお坊さんは数人でお経を唱えるのか?法要で役僧がいる理由

2017.03.20 おしょう

どうもおしょうです! 今日は春分の日ですな! これから春ということで、 良い感じになってきましたね(^^)   早く春は来ねぇか~っと 待ちわびたかいがあります。笑   で、 お寺的には今日はお彼岸の…

  • <
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • …
  • 81
  • >


よく読まれている記事

  • 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
    100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた!
  • 子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
    子供をお寺の修行体験にいかせる前に親が心得ておくこととは?
  • 子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
    子供をお寺の修行に行かせても意味がない!?お坊さんが理由を話す
  • お寺で撒いている絵の紙っていったい?
    お寺で撒いている絵の紙っていったい?
  • 京都の一見さんお断りの店で舞妓さんとお座敷遊びをしてきた感想
    京都の一見さんお断りの店で舞妓さんとお座敷遊びをしてきた感想

カテゴリー

  • おしょうのぶらりお寺巡り
  • おしょうの精進料理
  • お寺の生活で学ぶもの
  • お寺の豆知識
  • お香&線香について
  • ちょっと役立つ話し
  • ブログ
  • ・お問い合わせ
  • 仏教の偉人シリーズ
  • 仏教の教え
  • 未分類
  • 滋賀のオススメスポット
  • 質問回答コーナー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2013年8月

人気ブログランキングへ

©Copyright2025 末っ子お坊さんのお寺なブログ.All Rights Reserved.