まだ知られていない紅葉の穴場!京都の瑠璃光院の夜間拝観がスゴイ!?
どうもおしょうです! 先日は京都の瑠璃光院に行ってきました。 秋の特別拝観というやつですね。 瑠璃光院はその名の通り お寺なんですが、もともとはお寺ではなく、 10年程前にお寺の領土として購入…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! 先日は京都の瑠璃光院に行ってきました。 秋の特別拝観というやつですね。 瑠璃光院はその名の通り お寺なんですが、もともとはお寺ではなく、 10年程前にお寺の領土として購入…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日の朝、お寺の周りを 掃除していると、近くで気球が飛んでいました。 もうこの季節が来たんだなぁ~っと。 どういうことか?というと。 うちの市内では11月下…
ブログ
どうもおしょうです! お寺の生活の中で季節によって 写真を撮るということをしています。 記録と言うやつですね。 お寺に来てもらうには、 お寺のことを知ってもらわないといけない。 知ってもらわな…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 11月に入り、 今日は市内の山の方に行っていたんですが、 山の方に行くとすっかり紅葉が始まっていましたね。 銀杏木がいい色に染まってきていて、 来週にはおそらく紅葉もピークになるかなと…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! お寺の体験で、 「お坊さんのお経は、性格がでる」と たまに言ったりしているんですが、 同じお坊さんならこの意味わかると思うんです。 人によってリズムや唱え方、音程が違った…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 最近では字を書くというのが、 習慣として少なくなってきました。 文字を書くというよりも、 スマホで文字を打つの方が多いのではないでしょうか。 それはお寺もそう。 僕自身も…
ブログ
どうもおしょうです! 9月10月は法要シーズンということで、 秋の法要をやっているお寺も多いと思います。 で、うちの市内の宗派は、 この時期に毎年大法要をやっていたりするんですね。 各お寺持ち…
ブログ
どうもおしょうです! さて、うちのお寺の体験では、 ページで紹介されていないこともやっていたりします。 (日帰りはだいたい紹介されているのをやっています。) その中でもわかりにくのが、「話す」というところ。…
ブログ
どうもおしょうです! お彼岸ということで、彼岸花が咲いていますね。 僕は連日、お彼岸の法要で、 いろんなお寺にいっていたりします。 夏が終わって間もなく、 お彼岸ということで、 毎年この期間短…
ブログ
どうもおしょうです! うちのお寺体験は、他のお寺と違い、 お坊さん自らが解説し、一緒に体験をやっていたりします。 それは一緒にやるから意味があり、 解説して知ってもらうことに体験の価値があると思っているんで…