うちの寺の仏像はいつ頃に出来たのか?国立博物館の人に見てもらった
どうもおしょうです! 先日は京都博物館の方と、 滋賀で文化財を担当している方たちが、 お寺の仏像を調べに来てもらいました。 要は仏像のスペシャリストの人に、 うちの寺の仏像がどんなものか? 見てもらうという…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日は京都博物館の方と、 滋賀で文化財を担当している方たちが、 お寺の仏像を調べに来てもらいました。 要は仏像のスペシャリストの人に、 うちの寺の仏像がどんなものか? 見てもらうという…
お香&線香について
どうもおしょうです! 久しぶりのお香シリーズということで、 夏の行事でしばらく空いていましたが、 またやっていきたいと思います! ほんとね、まだ紹介しきれてないのが、 結構たまっているので、 ちょくちょく出…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! さー7月も今日で終わりですね。 ということで、毎年托鉢の時期 恒例の標語がお寺に送られたきました! ことしは写真のもの。 『老いてみて ひとしお思う 父母の恩 ただありがたく 手を合わ…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! さて前回の弘仁寺(前編)に 続き、後編をお送りしていこうと思います。 まだ前編をご覧になられてない方は、 前編からどうぞ! ⇒奈良県にある山の中の弘仁寺というお…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 写経はどこでやるか? というのが大事だったりします。 というか、「写経」というものに、 どこでやるか?いつやるか?というのが、 含まれているということですね。 なので個人…
ブログ
どうもおしょうです! いやー日本勝ちましたね! 日本チャチャチャ!おめでとうございます! 次のサウジアラビア戦も勝って、 本選に勢いをつけてもらいたいですね。 といった感じで、 にわかサッカー…
ブログ
どうもおしょうです! さて先日は市内のお坊さんの 集まりがあったんですが、 そこで議題に上がったのが後継者問題。 後継者が見つからないお寺が、 何ヵ寺かあったりするんですね。 (そのうち直近で2ヵ寺!) &…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! さーさー毎年恒例のお寺標語です! ほんとは7月の後半にはあったんですが、 まー最初はお寺に来た人限定ということでね。 ブログでの紹介は後回しにしていました。笑 どうせなら…
おしょうのぶらりお寺巡り
どうもおしょうです! さーて今日こそお寺巡りを 紹介したいと思います! いやはや、出そう出そうと思って、 ここまできちゃいましたね。笑 とはいえ、お寺巡りに新しいも 古いもありませんから、 参…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! さーてお盆前に久しぶりに時間が空いたので、 お寺巡りをしてきました。 まーそれについてはまた後日お話ししたいと思います。 さて本日はお寺の体験で思うことをば少し。 お寺の…