不幸があるから幸せがある!当たり前を感じるという仏教の教え
どうもおしょうです! コロナウイルスが流行っているという事で、 軒並みイベントや行事が中止になっていたりします。 主催者、運営者の人からすれば かなりの痛手だと思います。 というか廃業にもなりかねないほど。…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
仏教の教え
どうもおしょうです! コロナウイルスが流行っているという事で、 軒並みイベントや行事が中止になっていたりします。 主催者、運営者の人からすれば かなりの痛手だと思います。 というか廃業にもなりかねないほど。…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! お寺の法要では、お経を読む以外に、 準備をするというのが大事だったりします。 裏のことですので、 あまり知られていない事ですが、 若手のお坊さんなどが法要前に、次の準備をするんですね。…
ブログ
どうもおしょうです! 現在お寺巡り本(電子書籍)を 製作していまして、後もう少しというところになってきました。 まーこのまま何も問題がなければの話しですが・・・笑 いやはや、本当は今年の2月ぐ…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 先日の朝、お寺の周りを 掃除していると、近くで気球が飛んでいました。 もうこの季節が来たんだなぁ~っと。 どういうことか?というと。 うちの市内では11月下…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! 今年も花祭りの季節がやってきました。 といっても、 全国的にメジャーなのが4月なので、 5月に「花祭り?」と思われる方も いるかと思います。 もう時期すぎてるやん・・・っ…
ブログ
どうもおしょうです! さーって今年最後のブログっぽいですね。 一年間いろいろ書いてきました。 なに書こっかなぁーって ネタに困ったこともしばしばありました。笑 あと、そもそも書くのめんどくさい…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日は中秋の名月ってことで、 以前軽く告知していた声明ライブを聞きに本山に 行くわけなんですが、ちょっとその前にブログを書いている といった感じですね。(^^) ただまー 告知が遅かっ…
お寺の豆知識
まいどどうもおしょうです! いや~夏いですね~。笑 っということで、 昨日は近所のお寺の法要があったので出席してきました。 もうね、暑い気温の中、本堂に50人ぐらいがギュッと入るわけですから、 暑いったらありゃしないわけ…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! 前回、あーだこーだ言っていた手押しポンプの件ですが、 なんか直ったみたいです。笑 簡単に言うと業者の方がきて直してもらったんですね。 やっぱなにごとも「こうしたい!」ってみる粘るものです。 &nbs…