お墓は石だけじゃない!寺の和尚が文字を入れて作る角塔婆というお墓
どうもおしょうです! ということで今回は角塔婆というものを紹介したいと思います。 おす! で、角塔婆について今までこのブログでも紹介してないと思います。 というのも、角塔婆自体がそこまで頻繁に…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
お寺の豆知識
どうもおしょうです! ということで今回は角塔婆というものを紹介したいと思います。 おす! で、角塔婆について今までこのブログでも紹介してないと思います。 というのも、角塔婆自体がそこまで頻繁に…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回は香典について話そうと思います。 そう、お葬式で渡す香典ですね。 すごく身近なものだと思います。 ではこの香典、お金を包むのになぜ香典という名前なのか? ということです。 &nbs…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回は正座の痺れについて話そうと思います。 とは言っても、数年前に一度話したことがあるのですが、 あの時は短かったですし、言っていない所もあるので、 改めて痺れの解消方法をお話ししよう…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回は旅行の原点について話そうと思います。 旅行?お寺?なんか関係あるんかいな? と思われる方もいると思います。 でも、実は旅行とお寺って関係あるんですよね。 まーこの話しは以前ブログ…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回はたまに僕の所にコメントが来るものから、 答えようというものです。 それは「お寺は世襲制じゃないか!」と言うものです。 で、これに関してはよくあるお寺批判をする人の …
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日はお寺の紋を解説していこうと思います。 というのもうちのお寺には、 いくつか紋がありまして、前々から聞かれることがあったんですね。 で、そう言えば紋がたくさんあるなぁ…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! さて今回はお坊さんの衣装についての話です。 まだこの話しは、ブログでもしてなかったかな? と思います。 もしかしたら違う所の派生で話したかもしれませんが、 意外にも今回の…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回はお寺の日常シリーズです。 わりと好評のシリーズですね。 普段の動画よりもゆったりとした感じで、 僕が普段行っているお寺の様子をお届けしています。 で、今回は秋にお彼…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今回は日本の歴史をちょっと話したいと思います。 何についての歴史か? と言うと、檀家・門徒の歴史ですね。 おそらくこれを見ている方や、 ほとんどの方のお家はどこかのお寺に…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 今日はお経を全て絵で描いた、 絵心経というものを紹介したいと思います。 絵心経。 聞いたことある人もいるかもしれません。 もしかしたら、グッズを持ってるよーって 言う人もいるかもしれま…