お寺の年中行事から学ぶ居続けることやり続けることの意味とは?
どうもおしょうです! さて先日は節分!ということで、 毎年恒例の護摩焚きを行っておりました。 お堂の中で火を燃やすあれですね。 まー詳しくは去年とか、 そのまた一昨年とかの記事で見てもらうとし…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! さて先日は節分!ということで、 毎年恒例の護摩焚きを行っておりました。 お堂の中で火を燃やすあれですね。 まー詳しくは去年とか、 そのまた一昨年とかの記事で見てもらうとし…
質問回答コーナー
どうもおしょうです! 今日は読者の方からこんな質問があったので、 お答えしたいと思います。 以下 あいづこころだんから よせられたコメント ————̵…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 先日は市内のお寺で勉強会でした。 まーこういうのは僕自身あんまり いかなかったりするんですが、 (話し的にあんま行っても 意味ないなぁーっていうのが多いため。) 今回は久しぶりに行って…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! いやー寒くなってきましたね! まだ早いだろ!って思うことあるんですが、 急に気温が下がったので驚いています。 さて今日はですね、 ちょっと護摩祈祷のことについて 思うことがあったのでお…
お寺の生活で学ぶもの
どうもおしょうです! ぷは~ 今日もお寺巡りの記事を出そうと 思ったのですが、 あいにく今日は京都のお寺に お墓参りの手伝いに行っていたということで、 若干疲れておりまして、また後日に延期することにしました。笑 &nbs…
ちょっと役立つ話し
どうもおしょうです! さーてお盆前に久しぶりに時間が空いたので、 お寺巡りをしてきました。 まーそれについてはまた後日お話ししたいと思います。 さて本日はお寺の体験で思うことをば少し。 お寺の…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! さてさて本日もおしょうTVでございまーす! 撮り貯めしたのが、 撮ったばかりのものがあったので、 今日も紹介していきたいと思います。 とはいえ、 今回のビンズルソンジャに…
仏教の教え
どうもおしょうです! 4月になりましたね。 いや~嘘でもついちゃおっかなぁって。 (あ、昨日だけか笑) そんな冗談を言っているわけなんですが、 先月の3月最後もお寺体験を行っておりました。 もう数えること1…
お寺の豆知識
どうもおしょうです! 先日、東京にいくつでに新幹線の中で、 本を読んでおりました。 なぜか電車の中って、 集中して本が読めますよね。 個人的には電車移動の、 そういうところが好きだったりします…
お香&線香について
どうもおしょうです! ここ数日は、お寺のこともしつつ、 前回紹介したお香のパッケージのデザインや、 お香そのものの制作をしておりました。 で、 まだもう少し作業が残っているのですが、 とりあえず、今年中には…