なにげないお寺のロウソクをつける燭台に隠された仏教の意味とは?

どうもおしょうです!

お寺には燭台というのがあります。

ロウソクをつける台ですね。

 

これはお寺によってあったり、

無かったりするんですが、

わりと結構なお寺で燭台が置かれていたりします。

 

主に裏堂に一つ置かれていて、

なんに使うのかというと、

お寺の線香やロウソクをつける時に使用しているんですね。

 

ライターやチャッカマンを

使ってもいいのですが、

それだと消費が激しいですし、

ロウソクを一つつけておくだけで、なにかと便利だったりします。

 

最近だと焼香に炭をつけたりしますから、

炭に火をつける上でも便利だったりしますね。

 

そんな感じで、一つの灯火から、

お寺のあらゆるものに火を灯していく。

 

この感じがね、

何気ないことなんですが、

仏教的な意味合いに通じていて、

個人的に好きな行いだったりします。

 

仏教の教えの光が連鎖していくように、

周りの人々を照らし、火をつけていく。

 

仏教には有名な教えで、

自灯明、法灯明という教えがありますが、

まさにそれとかけ合わさっているかのように、

一つの灯火が、その人の灯火へと連動していくと。

 

始めは一つの灯火でしかありません。

ただ、その一つの灯火が、

周りにも影響していくということですね。

 

一つの光が皆の光へと変わっていくと。

 

これって仏教以外の普通の生活でも

同じことが言えたりいします。

一人の人の行いによって、

ちょっと勇気を貰えたり元気を貰えたりすることって。

 

明るい人が一人加われば、

周りも影響されて明るくなるって。

 

普段の生活でもこういうことって、

たまにあると思うんですね。

 

つまり仏教でも同じことを

言っているわけなんです。

 

人は影響し合う。

それは良い意味でも悪い意味でも。

 

ロウソクの火が他のロウソクに

乗り移るように、

人の心も乗り移り影響していくと。

 

だから、悪い行いをすると、

周りの人に負の気持ちが連鎖し、

周りもギクシャクした感じになります。

 

逆に周りを明るくする、

良い行いをすると、

周りの人も明るい気持ちになったりします。

 

そんな感じで、

本来は一から始まっているんですが、

その一が全体へと広がっていくということなんですね。

 

それをお寺の燭台を使って、

火をつける行いによって、伝えているわけです。

 

あなたの行いが周りを

照らすことがあるんですよと。

 

一つの灯火が周りに広がるように。

 

何気ないお寺の行いなんですが、

実はこういう意味合いがあったりするんですね。

 

だから今でも結構なお寺で、

一つの灯火から線香やロウソクをつけていたりするわけなんです。

 

もし、これから

お寺の法要や法事に行く機会があれば、

そこにも注目してもらえればと思います。

 

ロウソクや線香をつける所から、

仏教が始まっているということですね。

 

お参りに来た人の心にも、灯火が灯りますようにと。

 

ぜひ注目されてみて下さい。

 

あ、お寺巡りしていると、

ロウソクを奉納する燭台がありますが、

あれも一つの火から、みんな灯していたりしますね。

 

お寺と火。

何気ないことですが、

それぞれに意味があるということです。


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazi