お盆の後にあるお盆?お地蔵さんにお参りをしてナムナムするのですよ

どうもおしょうです!

8月3週目ということで、

地蔵盆の季節がやってきました!

 

お盆終わったのにまたお盆かよ!

っと思われるかもしれませんが、

お盆というのは最近国民的な休日となって、

それを調整するためにあの期間になったわけで、

もともとは一カ月ぐらいある行事だったりするんですね。

 

その中に地蔵盆も含まれていて、

8月の3週目にもお盆があるといった、

ものになっていたりします。

 

地域によっては、20盆という、

お盆が8月20日前後にあったりしますからね。

 

全てはそんな名残りです。

 

ちなみにお正月も、

昔は1月1日ではなく、

2月の節分あたりでしたからね。

 

今も旧正月として他のアジアの国では、

2月がお正月だったりしますが、

日本の場合、国を制定するにあたって、

1月1日に変更されたのだと思います。

 

効率化を求める社会にとっては、

ある程度期間をギュッと決めて行った方が、

効率がよかったりしますからね。

 

そんな現代の環境もあって、

文化というのは変更しつつあるというものです。

 

これに関しては、

伝統的な文化と社会的効率のバランスですね。

 

どっちが欠けてもあまり

よろしくないと思っています。

 

文化ばかり求めると、

社会生活は不便なものになっていきますし、

社会的効率ばかり求めると、

殺伐とした生きづらい世の中になっていきます。

 

これはなにも国民生活だけでなくて、

家族という集団生活のなかでもいえたりしますね。

 

どっちかに偏りすぎるとあまりよろしくない。

よろしくないことがおきているということは、

どっちかに偏っている可能性があると思います。

 

そんな感じで、

今年も地蔵盆を行っておりました。

まーこれについてはなぞに「動画でも撮るか!」

ってなって動画を撮っているので、

そのうちユーチューブにアップしようかなと思います。笑

 

手持ち感があるので、

若干ブレブレですがご愛敬を。

(あーそれだけで低評価つきそうだなぁー。笑)

 

で、

写真でもわかるように地元のおばさんとかが、

朝から畑でとれた野菜をとって、

お地蔵さんにお参りにこられるんですね。

 

ご先祖さんの供養と、

作物の豊作などを願って。

 

このお供えをするものについては、

地域によってバラバラなんですが、

お地蔵さんにお参りをするというのは、

同じだったりします。

 

地域にいたるところにある、

お地蔵さんに日ごろの感謝を込めて

お参りということですね。

 

場所によっては、お地蔵さんは

子供の守り仏という存在でもあったりしますから、

地域の子供たちを集めて、

お参りをするということをやっていたりします。

 

まー僕の地域は過疎化&少子化の

ダブルパンチで子供が全然いませんが。。。笑

 

それでも、

昔は子供がたくさん亡くなって

きたわけですから、その上に今があると思い、

水子の霊が成仏しますようにとお祈りし、

供養するわけですね。

 

そんな感じで、

そういう風習はその場にいれば、

わずらわしいものだったりしますが、

改めて外から見ると美しいものだなぁと思います。

 

自分のことだけじゃなくて、

社会に対して自分の身の回りに対して、

仏さんを通して感謝をささげるというのは、

なにか目に見えてメリットがあるわけではないですが、

人と人との営みの中での大切なことを、

教えてもらっているような気がします。

 

そんな地域に根差したお地蔵さんは、

普段気にも止めないなにげない存在ですが、

そこにいる存在というものは大きいような気がします。

 

住んでいる町でもし通りがかりに、

お地蔵さんを見かけた際は、

合掌されてみて下さい。


●お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

●不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin