和尚が話す仏教の教え!その正しさは一面でしかないと言うこと
どうもおしょうです! さて今回は仏教の言葉シリーズということで、 仏教の言葉から、その教えについて話したいと思います。 なので、やや抽象的かもしれません。 でも、多くの人に当てはまるので 自分に当てはめて考…
伝統をひきつぐ人間と今につなぐ仏教の教え
どうもおしょうです! さて今回は仏教の言葉シリーズということで、 仏教の言葉から、その教えについて話したいと思います。 なので、やや抽象的かもしれません。 でも、多くの人に当てはまるので 自分に当てはめて考…
どうもおしょうです! ということで、毎年恒例になりました、 お寺の標語紹介です! 毎年この時期になると、 地域の仏教協会で、標語が考えられ、 地域の檀家さん、門徒さんに配られるんですね。 まー…
どうもおしょうです! 今年も体験にいろんな所から、 いろんな人が来ていただきました。 ほんと毎度毎度有り難いことですね。 来てもらった人には、もっともっと仏教を 知ってもらいたいですし、 来て…
どうもおしょうです! さー7月も今日で終わりですね。 ということで、毎年托鉢の時期 恒例の標語がお寺に送られたきました! ことしは写真のもの。 『老いてみて ひとしお思う 父母の恩 ただありがたく 手を合わ…
どうもおしょうです! 最近お寺巡りをしていると、 ハマっているものがあります。 最初は何気なしに撮っていたんですが、 途中から面白いなぁっと思い始めたんですね。 それが写真のお寺の言葉です。 …
どうもおしょうです! さーさー毎年恒例のお寺標語です! ほんとは7月の後半にはあったんですが、 まー最初はお寺に来た人限定ということでね。 ブログでの紹介は後回しにしていました。笑 どうせなら…
どうもおしょうです! お彼岸がもう来週ですね。 まーお寺と普段関わりがない方は、 そうなんだ。っといった感じかもしれません。 なにせ、 僕もお坊さんになるまでは、 「お彼岸なんじゃそれ?食えるの?」 ってな…
どうもおしょうです! 6月ももう終わりということで、 早いですね! これから夏本番といった感じで、 祭りごとやイベントがめじろうしな分、 それが終わる儚さというか寂しさも同時に思っていたりします。 あー時よ…
どうもおしょうです! なんじゃこのモザイクの写真!? まさか○○○なものじゃないのか!? っと思われたかもしれません。笑 これ、なにかと言うと、 前にもブログでお話ししていた御朱印を制作している ところの写…
どうもおしょうです! この前、とある法事で、 僕とは違うお坊さんと一般のお家の人が お話ししているのを横で聞いていたんですね。 でまー お坊さんがあれこれといろいろお寺の ことについて話していたりするんです…