京都にある紅葉で有名な観光スポット!東福寺のお香を焚いてみたよ

どうもおしょうです!

さて今日はお寺のお香コーナー!

かれこれ何回目かな?

 

もう、10回以上はやっていると思います。

 

ただお寺のお香については、

前にも話したのですが、

今買っている分だけで終わりにしようと思います。

 

というのもお寺のお香は微妙なんですね。笑

どこも似たりよったりというか。

同じようなものが多いので、

そんなに紹介する必要はないかなと、そう思っています。

 

なので、あと2回ぐらいかな。

お寺のお香を紹介しようかなと思います。

 

まー微妙とは言っても、

香り自体は悪くないので、

お寺巡りをする際の参考にしてもえればと思います。

(普通の人はこんなに買わないですからね。笑)

 

お寺を巡った際の楽しみの一つとして、どうぞ。

 

そんな感じで、今日のお香は、

京都にある紅葉で有名な東福寺のお香。

臨済宗東福寺派の総本山で、

京都駅からも近いので、行かれたことがある人も多いはず。

 

そんな東福寺のお香を今回は紹介していこうと思います!

東福寺の慧日香

はい、ということで、こちらが東福寺のお香。

 

このパッケージどこかで見たことありません?

 

気づいた方はなかなかの、このブログの読者さんですよ。笑

 

というのも、このパッケージ。

前に紹介した萬福寺の黄檗香と一緒なんですね。

『萬福寺のお香、黄檗香を焚いてみた』

 

違う所と言えば、色が違うのと、

お香の名前とお寺名が違うぐらい。

それぐらい同じだったりします。

 

で、僕はこのパッケージを

他のお寺でもよく目にすることがあって、

これを見るたびに「松栄堂さんのやつだな」

というのがわかりうようになってきました。

 

同じお香屋さんが作っているものなので、

似ていても仕方ないのですが、

買う側からすると、ちょっと使い回しのような

感じがして、少し残念な気持ちになったりしますね。

 

だから、京都でいうと他にも、

永観堂や南禅寺、六角堂もそうかな?

があったんですが、最近ではスルーするようになっています。

 

全部似たようなパッケージなので・・・笑

 

なので、お寺巡りをする際は、

お香のパッケージを見てみると、

どこのお香屋さんのものかわかったりするので、見てみるといいと思いますよ。

 

特にこの松栄堂さんのお香は、

京都だと結構置かれていたりするので。

 

まー見つけた際は、

「お、これが噂の松栄堂さんのやつかー。」

って見てもらえればと思います。

宝探しみたいな感覚ですね。笑

 

そんな感じで、パッケージは

ほぼ一緒なので、箱や説明書のことは

置いといて、さっそく香りの方をチェックしていきたいと思います!

東福寺のお香を焚いて香りをチェック!

東福寺のお香の香りはというと・・・

濃厚さのある甘い香りかなといったところ。

桂皮っぽい香りもするので、

桂皮も入っているかもしれません。

 

そして、一応白檀系のお香なので、

白檀ももしかしたら、入っているかもしれませんね。

 

で、

濃厚な香りといいましたが、

それは伝統的なお香の中ではという話しなので、

普通の人からすればそこまで濃厚さを感じるものではなかったりします。

 

まー香りがハッキリしているなぁぐらい。

 

それぐらい桂皮も交わって、

辛めの甘さかな?といった感じです。

 

で、もちろん香りがハッキリしていて、

そんな高級なお香ではないということは、

人工的な香料も含まれていたりしますね。

 

まー一般的には品のある良い香り

という人が多いかもしれません。

 

お香に詳しい人からすると、

「あーこの香りねっといった感じ。」

 

それぐらい、わりとこの香りは、

他のお香でもよくあったりします。

 

ちなみに、萬福寺の黄檗香と香りを

比べてみたんですが、

萬福寺の黄檗香の香りの方が、

やや軽めの香りでしたね。

 

香りのベースはほぼ同じです。

ただ、若干萬福寺の黄檗香の方が、

爽やかな感じに作られているのかなと。

そんな印象を受けました。

 

人によっては東福寺のお香は、

荘厳な香りがハッキリする香りという印象を持たれるかもしれませんね。

 

個人的には甘めの人工的なオイルを使った、

大衆向けのお香かなぁといった印象です。

 

京都の老舗の和菓子屋さんなんかで、

焚いていそうな感じですね。

東福寺のお香まとめ

といった感じで、

東福寺のお香を焚いて香りをチェックしてみました。

 

確か他にもお香は売られていたんですが、

今回はこのお香が東福寺の

オリジナルっぽかったので、買ってみたということですね。

 

まーオススメとしては、

この慧日香の香りが好きだという人はもちろんのこと、

 

香りがハッキリしているので、

和を基調にしたお店なんかにも置かれてみてもいいと思います。

 

大衆を相手にするお店なんかは、

大衆向けの香りなので、良いと思いますしね。

万人に喜んでもらえるので。

 

お店の用途としては雰囲気作り、

香りつけとして使われると良いかなと。

 

個人的に使う場合は、

香りで癒されてもいいですし、

甘めの香りなので、リラックスする時に焚いてもらってもいいと思います。

 

まーもちろん和服や部屋の香りづけとして、

焚かれるのもいいかもしれませんね。

 

仏壇用やお土産用としては、イマイチかなと。

 

ただ仏壇用でも、

亡くなられた方がこのお香が好きだったり、

東福寺に所縁のある方だったり、

甘めの香りなので、お菓子が好き、

もしくはそれを生業としていた方とかだったら、供養としていいかもしれませんね。

 

そんな感じで、

東福寺のお香は東福寺の建物の

拝観受付の所に売られています。

(ちょっとわかりづらい場所にあります。)

 

値段は1000円ぐらいなので、

まーお手頃かなと。

 

拝観受付の前の所で、

試し焚きされているので、

行かれた際は嗅いでみられるといいと思いますよ!

 

あ、そういうと、

玄関前に焚かれてみてもいいかもしれませんね。

東福寺で焚かれてるのを見て、

そこも参考にしてもえればと思います。

 

ということで、

東福寺のお香を焚いてみた感想をお届けしました!

 

ちなみに今回のお香は東福寺でしか

売られていないので、興味ある方は東福寺へどうぞ!

 

ではまた次回のお寺お香のコーナーで。

次回はどこのお寺になるのか?お楽しみにー(^-^)


※お香のショップをやっています。

まだ数は少ないですが、日々増えていますので要チェック!

落ち着きたい時や、集中したい時、気持ちを切り替える時なんかに、

お香を焚かれることをオススメです。

https://enjya.theshop.jp/

※不定期ですがメルマガやってます。

ブログよりもお寺の教えについて話しています。

あと、ココだけの話しも。笑 よろしければどうぞ!

https://oshow.biz/wp/oteramagazin